最終更新日:2003/05/29



=2003/3(上)、2003/5(下)

右上段は45mmX22mmX4mmサイズの木製のキーホルダで、片面に伍楽連のマークとロゴ、もう片面に漢字、仮名などで名前が入ります。紐も付いています。
なお、右の写真では撮影用としてロゴの色が付いていますが、実物はレーザー加工ですので着色されては居りません。

右下段は、プラスチック製で提灯の形をしたキーホルダです。金、銀、紺、黒色のほかに、べっ甲カラー(下)もあります。チェーン、鈴付きです。
お問合せは工房はんQさんへ。




 =2002/7


新しく伍楽連のTシャツが出来ました。
練習やイベントの時などに着るとGoodです。左の写真の上が前、下が後です。色は白のみ、サイズはLL,L,M,Sと子供用があります。

=在庫がなくなりました=


 ←胸のマーク(拡大)



=2002/06(左)、2003/02(右)


写真(左)は、連員の方の手作りオリジナル携帯電話です。自分でシートをカットして貼り付けたそうです。
本体の出来栄えの秀逸さもさることながら、更に伍楽連柄のアクセサリまで付いているのがニクイところ!
非売品ですので念のため。(写真拡大可能)

写真(右)は、伍楽携帯電話の女踊りバージョンです。柄が女踊りの衣装と同じになっています。これも残念ながら非売品とのこと。(写真拡大可能)



=2002/10

またまた、新作の伍楽グッズです。
電話と同じ連員の方の、やはり手作りオリジナル巾着で、印籠には入りきれない携帯やその他のものを入れておくのに便利。
本人によると、これもまだプロトタイプですとのことで、量産品が待たれる。アイロンプリントシールへのPC出力を利用して作ったとのことで、量産品が待てない方は一度トライして見ては?(写真拡大可能)



田中連長より伺った連結成時のお話です。
連名候補として、たくさんの案が出ました。最後まで残った名前が、”伍楽連”と”美楽連”でしたが、投票などを経て”伍楽連”に決定しました。
ちなみに、その他の連名候補は、七福連、和(なごみ)連、翔喜連、がんば連、萬来連、粋笑連、喜楽連、向日葵(ひまわり)連などがあったそうです。

連のマークは、威勢のいい魚河岸のマークがベースとなりました。家紋の資料等と首っ引きで、コンパスを片手に、デザインの検討を重ねた結果、現在の伍楽連マークとなったそうです。